インビザライン®
透明で目立たないマウスピース型矯正装置
取り外し可能なマウスピース

インビザライン®とは取り外し可能な透明のマウスピース(インビザライン®・アライナー)を用いて矯正を行う方法です。
米国のアラインテクノロジー社が開発したうすい透明のマウスピース型の矯正装置です。
世界中の患者様に使用されている矯正装置です。
ご自宅でカスタムメードされたマウスピース(アライナー)を2週間に1度交換して行くことにより歯を徐々に動かしていきます。
ワイヤーを使用しないため、見た目はつけているのがほとんどわかりません。
ご自宅で治療を進めて行くことができることから1,5~3ヶ月の間隔の通院で治療が可能になります。
見えない矯正治療、目立たない矯正器具、通院回数の少ない矯正治療をご希望される方へオススメの最新の矯正治療です。
インビザライン®の特長
透明で目立たない

透明なマウスピース型の装置のため、普段の生活の中で他の人に気づかれることはほとんどありませんので、見た目を気にせず矯正治療を受けることができます。
取り外しができて衛生的

アライナーは取り外し可能なので、歯磨きやフロスも普段どおり行えます。従来型の矯正装置のように装置と歯面の間にプラークが沈着することがないので矯正中は歯や歯周組織を健康に保つことができます。
痛みが少ない

インビザライン®は従来型の矯正装置に比べ、比較的痛みが少ないと言われています。インビザライン®では一つのマウスピースで動く歯の移動量が0.25mmと決められており、過度な力がかかりにくいことが理由の一つです。
金属アレルギーの方も大丈夫

インビザライン®はプラスチック製のため、金属アレルギーを引き起こす心配がありません。
金属アレルギーの方でも安心して矯正治療が可能です。
金属アレルギーの方でも安心して矯正治療が可能です。
しゃべりやすい

薄くなめらかな装置なので裏側矯正装置のような厚みや凹凸がないためしゃべりづらさや発音障害がありません。接客業務などの仕事をされている方にも気軽に矯正を始めることができます。
インビザライン®治療の流れ
治療の流れは、種類により変わってきますので、詳しくはご相談ください。

STEP1. カウンセリング
歯科医師から治療内容の説明をいたしますので、患者様のお悩みや治療について不安がありましたら、お気軽にご相談ください。

STEP2. 精密検査
口腔内の検査やレントゲン撮影、写真撮影をします。
またアライナー(矯正装置)作成のための歯型をとります。
またアライナー(矯正装置)作成のための歯型をとります。

STEP3. 治療計画のご説明
検査結果をもとに治療計画を立てます。
治療内容の説明、期間、費用についてご説明いたします。患者様に納得いただきましたら治療開始です。
治療内容の説明、期間、費用についてご説明いたします。患者様に納得いただきましたら治療開始です。

STEP4. 矯正治療開始
患者様専用のアライナー(矯正装置)を装着します。
アライナーの取り外し方やお手入れの方法、注意事項をご説明します。種類にもよりますが、一日の装着時間がありますので指定時間を守っていただき、治療段階により新しいアライナーに変更していきます。
アライナーの取り外し方やお手入れの方法、注意事項をご説明します。種類にもよりますが、一日の装着時間がありますので指定時間を守っていただき、治療段階により新しいアライナーに変更していきます。

STEP5. 治療終了→保定期間
歯並びが整うと、治療終了です。
一定の間は保定装置を装着し、元に戻らないように防止します。
一定の間は保定装置を装着し、元に戻らないように防止します。
インビザライン®についてよくあるご質問
矯正治療に痛みはありませんか?
痛みの感覚には個人差がありますが、マウスピース矯正は一般的に、従来の矯正装置のようにブラケットやワイヤーによる痛みや不快感が少ないと矯正歯科医より報告されています。
夜、寝ている時しか装着出来ないのですが…
アライナーを装着し忘れたり装着時間が短かったりすると、計画通りに治療が進まず、治療期間が延びてしまうことがあります!より良い治療結果のためには、患者さまご自身できちんと管理することがとても大切です。
アライナーを装着することで話しにくくなることはありますか?
他の矯正装置と同じように初めは舌がもつれたりすることはありますが、インビザライン®・アライナーに慣れることによって解消されていきます。
自分の歯並びでもインビザライン®で矯正治療が出来るか知りたいのですが?
是非こたに歯科クリニックの初診相談をご利用ください。初診のカウンセリングではインビザライン®治療が出来るかどうか、お口をチェックさせていただきます。